アシナガバチと巣の駆除なら東大阪市のリモット

ハチ駆除ならリモット

RIMOT/リモットが選ばれる理由

即日駆除がモットーのリモット。
関西全域、三重県や滋賀県から岡山県まで出張サービス行います。
最短5分~ 費用は3,000円~ 相談は無料
まずはお気軽にお電話ください。

キャンペーン価格のご案内 /

【期間限定】WEB割引

1,000 OFF

Googleマップまたは、Webサイトからのお電話。Googleマップに口コミを投稿してくださったお客様が対象。

アシナガバチの被害

アシナガバチは人家の周りに巣を作るため、毒性は高くなくても毎年被害が多いハチの種類になります。
特に、里山や畑地などの日常では気づきにくい場所に巣を作る傾向にあるため、発見するのが遅くなりやすいことも特徴です。
また、最近では電気メーターや洗濯機・室外機など生活圏に巣ができる被害も増え、近年では要注意するべきハチともいえます。
毒性は高くないですが、毒の成分はハチ毒キニン・マストパラン・ヒスタミン・セロトニン・ポリアミン・ヒアルウロニダーゼ・アンチゲン5など数が多く
ショック症状・アナフィラキシーショックを引き起こす可能性もあり、その場合強い痛みや呼吸困難・意識障害なども現れる場合があります。

アシナガバチと巣の特徴

日本には8種類から11種類ののアシナガバチが存在し、北海道から九州まで広く分布しています。
地方により作業の仕方も異なり、身近のハチ駆除専門店に相談するのが一般的です。

体長は16mmから26mm、腹部は黄色と黒の縞模様で、後ろ足が長くぶら下げて飛ぶのが特徴で
女王バチは一回り大きく30mm程度の大きさまで成長します。
また、活動するのは昼間が多く、おとなしい性格ながら人間に危害を与えることが多くなります。

農業においては益虫とも知られ、害虫を捕食するアシナガバチですが、生活圏に巣をつく傾向が強く
日当たりが良く、雨を避ける場所に巣を作る傾向があるため、前述した電気メーターや洗濯機・室外機を含め
木の枝や、屋根や軒下・壁面、ベランダなど、あらゆる場所に巣ができる被害が多いです。
巣の形は八角形の穴が複数ある形をし見た目はシャワーヘッドや蓮の実に似ています。
この構造は「ハニカム構造」といわれ、丈夫で軽いため様々な産業に活用されています。

アシナガバチは何月が危険?

アシナガバチは女王バチが越冬することで知られています。
そのため、4月から5月の冬眠あけから活動を開始し
6月から8月ごろに活動の最盛期を迎え、11月頃まで活動し、新たな女王バチが越冬の準備を始めます。
また15cmを超える巣の場合、活動するハチの数は10cmに比べ倍以上になり非常に危険です。

アシナガバチの巣の駆除

アシナガバチは前述したとおり、電気メーターや洗濯機・室外機を含め
木の枝や、屋根や屋根裏・軒下・壁面・断熱材の隙間、ベランダなど、生活圏に巣ができる被害が多く
駆除も難しい種類のハチになります。

そのため当社では経験豊富な専門のスタッフが最新の設備で高所作業から軒下や屋根裏など難しい場所も
即日対応させていただいております。何かお困りなこと・ご相談があれば、お気軽にリモットまでお電話ください。

お気軽にお問い合わせください。070-8953-2995【24時間電話対応】営業時間 08:00-21:00

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です